岩本先生の富山大学大学院理工学研究科の紹介
富山大学大学院理工学研究科は、学部で学んだことをもとに、さらに自分の分野について専門的に学び、研究活動をするところです!主に、研究職などの専門的知識や技術が必要な職業に就きたい人が大学院に進学しています。 大学院は授 […]
杠先生の富山大学人間発達科学部の紹介
人間発達科学部(令和4年度から教育学部になりました)は、小・中・高等学校、特別支援学校、幼稚園の教諭免許の他、保育士やコーチングアシスタント等の資格も取得できる学部です! 自分は小学校と特別支援学校の免許を取得する予定な […]
今あなたが会話している相手は・・・
少し意味深なタイトルですが、別にホラーとかそういうわけではありません。今回は会話するAI、いわゆるチャットボットの紹介です。 2022年11月30日、OpenAIから対話型言語モデル、ChatGPTが発表されました。こ […]
技術の力でパワーアップ!
先日、東進の未来発見講座を開催しました。講演者は稲見昌彦先生、東京大学の工学教授です。実はこの方は世界的に有名な方で、攻殻機動隊という漫画やアニメに登場する、光学迷彩(透明になる技術)を実際に開発してしまった方です。稲見 […]
高校学習内容が商品開発に繋がっている~AirPodsPROを買いました!
5年使ってきたワイヤレスイヤホンをつい先日、うっかり洗濯、あまつさえ自動で乾燥までしてしまい、新しいイヤホンを購入することになりました。それが想像以上に進化していて感動したことがきっかけで色々と調べた話を紹介します。 […]
Midjorney AIが言葉を理解して絵を描いてくれる
「AIに仕事を奪われる」 2016年の春、AIのアルファ碁が囲碁の世界チャンピオンに勝利したことで、新しいAIの仕組みであるディープラーニングという言葉が世界的にも有名になりました。そして同時に、冒頭のような言葉が世間で […]
科学で夏をのりきろう!
7月31日の朝、開校前のことです。校舎7階の鍵を開け、エアコンをつけたときに室内の気温を見たら、42度と表示されていました。最上階で、屋上への直射日光が降り注ぐとそのまま気温が上がっていくという理論は分かるのですが、それ […]
夢のエネルギー核融合発電 実現に向けた取り組み
今日のお話は、核融合発電についてです。シムシティなどの街開発シミュレーターなどが好きな方にとってはおなじみの発電システムですね。 名前に核とついているので、原子力発電所と混同されることがありますがまったく別物で、分かりや […]