0じゃない事の大切さ
日本対ドイツの試合、皆さんは見ましたか?見た人、見なかった人色々いると思います。 ①サッカーが好きだから見た人②どっちが勝つかはわからないけど見た人③日本が勝つと信じて見た人④どうせ勝てないので見なかった人⑤前半で勝てな […]
リンゴとオレンジ
夏休み謎解きシリーズ第3弾です。 箱が3つあります。 1つにはリンゴのみ、1つにはオレンジのみ、もう1つにはリンゴとオレンジが入っています。 全ての箱には間違ったラベルが貼られており、そこから中身を知ることは出来ません。 […]
意図を読み取る力を鍛える
今回も問題からのスタートです。 玄関に3つのスイッチがあり、その中の1つはリビングの照明である電球を操作するものです。 玄関からは照明がついているかどうかはわかりません。リビングの様子を1度だけ確認して3つのスイッチのう […]
頭を柔らかくしてより前向きに勉強を頑張るためのクイズ
今回はクイズを出します。 まずは答えを見ずに考えてみましょう。 【問題】 テーブルに裏表のあるコインが100枚、並べられています。 10枚は表が、90枚は裏が上になっています。 あなたはコインの裏表をどんな方法を使っても […]
マルチタスクは効率的なのか
一点集中とマルチタスク、どちらのほうが勉強の効率は上がるのか。脳神経科学者のほとんどはわず「一点集中」と答えます。なぜなら、 脳はそもそもマルチタスクが苦手で、「人間は本質的にマルチタスクはできない」といったほうがいい […]
ビッグマックから学ぶ価値について
皆さんは物の価値を測るとき、何を用いて測りますか?日本の皆さんであれば、「円」を使って価値の高低を測ると思います。 では、日本の「円」とアメリカの「$」の価値はどちらの方が高くなってきていると感じますか?これらを […]
練習は本番のつもりで。本番は練習のつもりで。
こんにちは、東進の濱田です。 共通テストまで残すところ1日となりました。 大切なテストですので、受験生の皆さんは緊張していると思います。 ライバルも絶対に緊張していますし、皆さんは「ここまで頑張ってきたんだから絶 […]
実力を見ることを楽しんでほしい話
サッカー、テニスの上手い、下手ってどこで見るんでしょうか。 陸上競技は記録を時間や距離で計ることが出来て、歴代の選手とも比較が出来て分かりやすいなと思います。 私はテニス部でしたが、高校3年生の時に、高1生相手に人生唯一 […]
ミッケ!という本の話
濱田です。寒い日が続いています。体調管理に気を付けましょう。 皆さんはミッケ!という本を見たことがありますか? ミッケはものすごく情報量の多いイラストの中から、 指定されたものを見つける「ウォーリーを探せ」のよう […]